こんにちは。
育休中で管理栄養士の妻です。
コロナウィルスで、ついに外出自粛になってしまいましたね。
皆さんも色々と気を使いながら生活していると思います。


でも、季節は春を迎え、桜が咲き誇っています。
わが家の桜もほぼ満開の見ごろです。
なのに天気もすぐれない。
今年はお花見できないなぁ、、
つまらないなぁ、、
なんて思っている方も多いのではないでしょうか。
こんな時こそ、おうちでお花見がおすすめです。
わが家も先日、家でお花見ランチをしました。
お花屋さんにも、枝物の桜がたくさん並んでますからね。
日比谷花壇さんでもおうちで花見をおすすめしてました。
庭に咲く桜を遠くに見ながら、ダイニングテーブルには桜を飾って。
お酒も飲みつつ、とっても楽しめましたよ。
今日は、その時に準備したメニューをご紹介します。
■お花見ランチのメニュー
桜を見ながら食べるとは言え、お花見の時は華やかな、
いわゆる映える料理を作りたいですよね。
さらに、お花見の醍醐味、お酒も一緒に楽しみたい!
でも作ろうと思っても、手のかかるものは作りたくないものです。
今回は家の中で食べるので、
・数時間後に食べても保存性は大丈夫かな?
・持ち歩いて崩れないかな?
なんて気にする必要はありません。
というわけで、私は以下のメニューを考えました。
- ベビーリーフのサラダ
- 彩り豊かな前菜盛り
- 可愛い春のおいなりさん

とても簡単です!
■作り方
①ベビーリーフのサラダ
簡単すぎて説明不要、かと思いますが、一応記載します(笑)
・ベビーリーフを水洗いし、水を切って器に盛ります。
・ミニトマト、ミックスビーンズをお好みで散らし、完成です。
お好みのドレッシングを合わせて、どうぞ!
パーティーの時にはあるといいサラダ。
ベビーリーフにあるちょっとした苦味が、春らしいメニューですよね。
中心に山ができるように盛ると、映えますね。
②彩り豊かな前菜盛り
・キャロットラペ
前日の夜に仕込んでおきました。
スライサーで細切りにした人参をビニール袋に入れ、
手作りフレンチドレッシング(※)とクミンシードをかけて、
袋の口を閉じたら揉み込みます。
そのまま冷蔵庫で一晩寝かせます。
・紫キャベツのマリネ
こちらも、前日の夜に仕込んでおきました。
包丁またはスライサーで千切りにした紫キャベツをビニール袋に入れ、手作りフレンチドレッシングをかけて、袋の口を閉じたら揉み込みます。
そのまま冷蔵庫で一晩寝かせます。
※手作りフレンチドレッシング
酢 大2
オリーブ油 大1
砂糖 小1
塩 少々
胡椒 少々
(市販のものでも代用可)
・ハニーマスタードチキン
前日の残り物ですが。。笑
鶏もも肉を一口大に切り、フライパンで焼き目をつけてから、
はちみつ・粒マスタード・醤油を入れて、お肉に絡めて出来上がりです。
・ガリ
市販のものを使用しました。
おいなりさんにガリが必須な方は、前菜としても盛り付けちゃいましょう。
③ 可愛い春のおいなりさん
市販の味付けいなりを使用したので、とっても簡単です。
・味付いなり
コープ【パルシステム】
の”味付いなりあげ”を使用。10個入り。
袋のまま湯の中に入れ、温めてから開けると剥がしやすいです。
・酢飯
400gほど必要ですが、1.5合で500gほどのご飯になるため、1.5合で作りました。
硬めに炊き、すし酢を混ぜて胡麻を加えて、それを俵型にしてから詰めます。
※酢飯を詰めたあと、いなりのクチを折り返しておくと、
具が載せやすく、見た目も綺麗です。
・トッピング
トッピングには以下を用意しました。
*菜の花:辛子和えにして春らしく
*でんぶ:ピンクで花見感を出します
*しらす:緑とピンクの色合いを優しく見せるために
*スモークサーモン:淡白でおつまみ感もあり
*ケーパー:サーモンにぴったりです
*紫キャベツのマリネ:彩りよくするため
*ガリ:寿司感のある組み合わせのため
*イタリアンパセリ:彩りに。家庭菜園してます
以上の組み合わせに分け、2種類のいなり寿司を飾りました。
■さぁ、パーティー開始♪


グラスには、よく冷えたビールを注ぎ、いただきます!
家だと安心して酔えるのがいいですね(笑)
外でお花見も最高に気持ちいいですが
子どもが小さいと何かと荷物が多かったり
衛生面やオムツなど心配事が多いのも事実。。
家ならそんな心配もいりません!
今回紹介したレシピは前日から仕込める物も多く、
当日は朝少し手を加えるだけで簡単に食べられます。
この日は、美味しく楽しい時間を過ごせました。
トッピングを変えれば、1歳半の息子も一緒に食べられました!
ぜひ皆さんも試してみてくださいね。
この自粛時期を、家族で過ごすおうち時間として、楽しく乗り越えましょう!